えぼし花だより2015 vol.20
2015年4月29日
ツツジが見頃になりました。
スポーツの里は標高が500m近くあるために平野部よりも遅れてツツジが満開になります。
本館周辺の斜面やゴーカート周辺、パークゴルフ場で見ることができます。
ゴールデンウイークはツツジの花を観に来ませんか?




えぼし花だより2015 vol.19
2015年4月27日
こちらは、園内に咲く”藤の花”です。
藤は日本古来の花木といわれています。
紫色の花弁がとても艶やかですよね。
スポーツの里にお越しの際はぜひ探してみてください。
![10659319_1384633021865341_8880452656853478177_n[1]](https://www.sasebo-eboshi.net/wp/wp-content/uploads/2015/04/10659319_1384633021865341_8880452656853478177_n1-640x480.jpg)
![10470637_1384633018532008_1206802516227408159_n[1]](https://www.sasebo-eboshi.net/wp/wp-content/uploads/2015/04/10470637_1384633018532008_1206802516227408159_n1-640x480.jpg)
えぼし花だより2015 vol.18
2015年4月21日
園内に2本だけのこの桜ですが、今日満開になりました。しかし、何という種類の桜なのかわかりません。
園内には他にソメイヨシノやヒガンザクラ、河津桜、八重桜といった桜があるのですがこの桜だけ種類がわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか?


えぼし花だより2015 vol.17
2015年4月18日
今回も花ではないのですがカワイイ葉を付けた木を見つけましたので紹介します。
この写真はカツラの葉です。ハート型のカワイイ葉ですよね。園内のどこにあるか探してみてください!見つけたら幸せになれるかも。

えぼし花だより2015 vol.16
2015年4月17日
本館裏広場の八重桜がきれいに咲いています。
花弁の枚数が非常に多く300枚近くになることもあるそうです。
ドッグランやゴーカートコースの周辺にも咲いていますのでぜひご覧ください。


えぼし花だより2015 vol.15
2015年4月15日
今日の花だよりは花の紹介ではありませんが、園内のブナ林の新緑がキレイですので紹介いたします。
ブナは落葉広葉樹で当園のものは植樹されたものですが、これほどのブナ林は佐世保近辺ではスポーツの里以外見ることができません。
とってもキレイな雨上がりのブナの新緑を見に来ませんか?



えぼし花だより2015 vol.14
2015年4月13日
スイセンがキレイな花を咲かせています。
原産地は主にスペイン、ポルトガルを中心に地中海沿岸地域、アフリカ北部まで広がっており、日本ではニホンズイセンが古くに中国を経由から渡来したといわれています。
園内各地で見ることができます。


えぼし花だより2015 vol.13
2015年4月12日
スノーフレークが咲きました。
オーストラリア・ハンガリーなどに自生する植物で花がスズラン、葉っぱがスイセンに似ていることから和名はスズランスイセンと呼ばれます。
本館裏やおもしろ自転車場の中、門の前など園内のいたるところで見ることができます。

えぼし花だより2015 vol.12
2015年4月11日
チューリップが色とりどりの花を咲かせました。チューリップといえばオランダが有名ですが、原産地はトルコのアナトリア地方なんです。
チューリップは本館前等で見ることができます。


えぼし花だより2015 vol.11
2015年4月08日
ハナカイドウが濃いピンク色の花を咲かせてくれました。中国原産のバラ科リンゴ属の耐寒性落葉高木で江戸時代に日本に入ってきました。
本館前や門付近で見ることができます。

えぼし花だより2015 vol.10
2015年4月04日
残念ながら当園のソメイヨシノは見頃を過ぎてしまったようです。昨日からの大雨で散って満開を見るこも叶わずに。ただ、八重桜は今から咲き始めますので是非観にいらっしゃってください。


えぼし花だより2015 vol.9
2015年3月31日
えぼしスポーツの里の桜もついに開花しました。現在2分咲き程度です。今日の午後から来週初めまで雨の予報ですので散ってしまわないか心配です。

