6月16日(土)の開花状況です。
現在、見頃です。
本館周辺や東屋周辺の一部は色あせ始めとなっていますのでお早目にお越し下さい。
2018年6月16日
6月16日(土)の開花状況です。
現在、見頃です。
本館周辺や東屋周辺の一部は色あせ始めとなっていますのでお早目にお越し下さい。
2018年6月13日
6月13日(水)の開花状況です。
東屋周辺を中心に見頃を迎えております。紫・水色等の色に彩られ、とてもきれいに咲いています。
また、6月17日(日)より6月30日(土)までの期間中、「あじさいまつりフォトコンテスト2018」を開催いたします。
園内に咲いているあじさいの写真を撮影され、メールで写真をお送りください。
2018年6月12日
ユリが花を咲かせています。
赤や黄色の花が園内を華やかに彩ってくれています。
内門付近からボールプールまでの間の花壇で見ることができます。
2018年6月09日
6月9日(土)の開花状況です。
あじさい園上段の東屋付近及び本館周辺は見頃です。
あじさい園下段も6割程度の開花が進んでいます。
2018年6月06日
6月6日(水)現在の開花状況です。
東屋周辺では、所々色づいたあじさいを見ることができますが、
全体的に見頃はもう少し先になりそうです。
2018年6月02日
6月2日(土)の開花状況です。
本館周辺及び東屋周辺は咲き始めています。
その他の場所はまだまだ時間がかかりそうです。
2018年5月29日
九州北部でも例年より早く梅雨入りしましたね。
梅雨の花といえば紫陽花!
今年も園内のあじさい園の情報を定期的にお伝えします。
5月29日(火)の状況です。
気が早いものは色づき始めましたが、全体的にはまだまだ蕾の状態です。
2018年5月28日
トリトマの花が咲いています。
ユリ科の植物で原産は南アフリカです。標高1,000m以上の高地で見られます。
また、トリトマには「情熱家」・「楽しませる」という花言葉があります。
本館から門までの花壇で見ることができます。
2018年5月23日
ヤマボウシが花を咲かせています。
昨年と違い花の量が多いように感じます。秋には紅くて甘い実をたくさんつけてくれますよ!
本館周辺などで見ることができます。
2018年5月21日
イボタノキが花を咲かせています。
北海道から九州に分布、
銀木犀に似た形をしており
晩秋には果実もなります。
本館前で見ることができます。
2018年4月27日
本館エントランス前の花壇に、「マリーゴールド」と「バーベナ」を植えました。
ピンクや紫・オレンジ等のカラフルな色の花達がご来園の方々をお出迎えします。
ぜひ覗いてみてください。
2018年4月20日
藤が紫色のキレイな花を咲かせています。
甘い香りに釣られて蜂等の昆虫がたくさん集まっています!
本館前で見ることができますが、現在藤棚が腐食により立ち入ることができないため残念ながら真下から鑑賞することはできません。